慌てて開封する必要は無いので
あとは寝るだけ体制になってようやく青い封筒開封。
一番最初にしたのは、締め切り日とチケ代金の確認。
締め切りは20日(消有)
覚悟してたので「やっぱり」って感じであんま驚きませんでした。
「こんだけの規模のツアーでこの切羽詰った締め切りはあり得ないよな」とは思いますが。
他のジャニタレもみんなこんなにギリギリなのかな?
SMAPだけだと信じたいけどあの事務所だしな…。
そして一番気になるチケ代金。
一枚7500円也。…一瞬目を疑いました((+_+))
なんで毎年値上がりするのー!!
7500円って滅茶苦茶高いよ!
下の子達の手前、値上げしないといかんのはわかるよ。
わかるけど7500円は高過ぎだろ~去年7000円だって高いと思ってたのに。
(以前は随分安かったよな、とシミジミ…←してる場合じゃない)
学生さんとかきっついよね~。
いや、社会人だってきついよこれは。
SMAPの場合、(気のせいでなければ)
ライブに行くほとんどのお客さんが複数回観に行ってると思うんですよ。
開催地が地元ではなく、遠征してる人も多いですよね。
今回のツアーは、その両方のファンを締め出す位の勢いで
スケジュール&値段設定されてる気がしてなりません。
去年もそれ思ったけどね。
☆☆
ちなみにドームを基準に値段を出してみる。(一般売りが無いという想定で)
一枚7500円のチケが5万5000人だから1公演でチケ収入4億1250万。
今回ドーム公演が16公演として
4億1250万×16=6600億。
☆☆
ドームのレンタル料(税別)
これは3年前の値段なので今は多少上がってるかもしれません。
面倒なので今の値段は調べません(^^ゞ
・東京ドーム=野球使用料金しか載ってないので不明
・札幌ドーム=800万/日
・ナゴヤドーム=1100万/日(8~22時までの14時間以内・土日祝の使用料)
・大阪ドーム=1400万/日(7~24:20)
・福岡(ヤフー)ドーム=1000万/日(ヤフーになる前の値段)
こうして並べると随分ばらつきありますね。まあ無理も無いか。
東京Dの値段がわからないのが気になりますね…。
大阪Dと同じかそれ以上の値段だと予想できますが。
値段が安いドームも、延滞料金が結構高くて、そこで儲けてるんじゃないかと邪推(笑)
そういうのも考えてまあ平均1200万円/日として考えてみます。
ドーム16公演で
1200万×16=1億9200万円。
6600億-1億9200万=6598億80万円が粗利。
一公演辺りでいうと412億3800万円です。
そこから…駐車場代とか人権費とかお弁当代・宿泊代その他経費が
どれだけかかるのか予想も出来ませんが
一公演辺りの経費が3~400億かかるという事はないでしょう(^^ゞ
会場によってばらつきがあるとはいえ、
ドーム一公演辺りの利益は激安で見積もっても100億はあるだろう、と思われます。
スタジアムのレンタル料はドームに比べて格段に安いはずですが
交通手段(チャーター)とか道路整備とかで人件費が都市部よりもかかると思います。
まあ1~200億くらいの利益になはるかな?(超適当笑)
一公演の平均利益が150億だとして、全21公演だから
150億×21=3150億円。
こういう場合ってやっぱりSMAPはギャラ発生するでしょうから
もうちょっと(?)安くなりますか。
でもこれは格安で見積もってこの値段なので…。
更に言うと一般参加&追加公演は抜きで考えてますので…。
(でも大きい会場ばっかだし追加公演の可能性は低いですね…)
☆☆
あと、一番の収益ポイントのコンサートグッズを忘れてはいけません!
これは原価がたかが知れてるだけに相当儲けてるはず(笑)
ジャージ(上)だけで1万だもんね!ビバ!コンサグッズ☆
ライブ参加する人もしない人も、グッズはみんな買うもんなあ。
(売れ残ったら潰しもきかないけど)これほどオイシイ商売は無いでしょう~!
これを入れて、最低5000億くらいは利益いっちゃってるんじゃないかな~!
どこまでSMAPで儲けりゃ気がすむんだ事務所は。
でもそれに乗っかってる自分が一番どーかと思います(笑)
月曜は、その収益に繋がるごくごく一部を郵便局から振り込みに行きたいと思います。
でも私にとっては死活問題レベルの大金です((+_+))
去年ツアーが終わってからチョコチョコ溜めてたつもりだったんだけど
全然足りないわ~。
落選して返金がないとちょっと生活きついかもしれません(本末転倒だな笑)
交通費(&宿泊費)がかなりかかるっていうのに(しかも繁忙期だから更に高い)
チケ代にまで圧力をかけられ、
それでも喜んで申し込むファンって涙ぐましいよね…っていう話でした(え、そうなの?笑)
PR