「家は○号棟の□□階の×号室なんですけど…」って。
幸い○号棟は目の前(私の住む棟の隣)だったので「すぐそこですよ」って教えてあげたら
お婆ちゃんが私にお礼を言いながら
「年取ったらどんどん物忘れが激しくなって…」って泣き出しちゃって、
どうしようか迷ったんだけど心配だったので家まで付き添う事にしました。
そーしたらお婆ちゃんが「一人で大丈夫」って泣きながら言い張るんですよ。
「若い子に面倒かけたくない」「(私が食材を持ってたので)夕飯作るんでしょ?」って。
だからって「そうですね」って帰っちゃえる神経は持ち合わせていないので
「私も家が近いので一緒に行かせてください」って半ば強引に…(^_^;)
エレベータの中でもずーっとシクシク泣いてて、
「娘が遠くに住んでて中々会いに来てくれない」とか
「(よく家がわからなくなるって娘に話をしたら)
『もっと注意しなさい』って言われる」とか
そういう話を見ず知らずの私に泣きながら話すんですよ。
「年は取りたくない」って。「迷惑かけたくない」って。
私は「そんな事言わないで下さいよ~」って笑ってあげる事しか出来ませんでした。
もっと気の利いた台詞が言えないものかずーっとグルグルしてたんですが、
こういう…物忘れが出てきたお年寄りに接する事が初めてだったので
(祖父母も親ももう居ないし…←父は居るけどまだそんな年でもないし汗)
どう接していいのかわからなくて物凄く動転しちゃって…。
なんとかお婆ちゃんが言う部屋の近くまで来たら
「○○号室に『□×』って表札があると思うんですけど」って言うんです。
違ってたらどうしようってドキドキしながら表札を見たら合ってたので
滅茶苦茶ホッとしました(^_^;)
自分の家に近づいてる間もドアの前まで来ても
おばあちゃんの口からは「そうそう、ここです」って言葉は出てこなくて、
表札を見て「ああ私の名前だわ」って言ってたので
もう本当に忘れちゃってるだな…って思っちゃいました。
お婆ちゃんを安心させる言葉の一つも言えなかった自分には凹みますが、
「情けない」ってシクシク泣いてるお婆ちゃんの前で
貰い泣きしなかった自分はとりあえず褒めたいです((+_+))
もうねーあともうちょっとお婆ちゃんのお家が遠かったら絶対泣いてたよ。
(一人になってもちろんキましたがね…)
お婆ちゃんの前で一緒に泣く事だけは絶対にしちゃいけないと頑張って耐えました。
私、ちゃんと笑顔でいられたかな?
自分では笑顔を見せてるつもりだったけど、歪んでなかったかな?
ひとりで暮らすお婆ちゃん、やっぱ寂しいよね…。
おうちが分からなくなって迷子になるのって不安だよね。
知らないとこでウロウロするのも怖いけど(方向音痴なのでよくわかる笑)
これはただの迷子とは違うもんね…すっごい怖いよね。
たまたまでも、通りかかってよかったです。
棟の番号と部屋番号と名前が言えたからおうちまで付き添う事が出来たけど、
いつか言えなくなったらどうするんだろう。
…って、余計な心配をしてしまう私でした。
やっぱ迷子札とか持ってた方がいいよね…。
っていうか。
今更思ったんですが
一緒にいる間、手を繋いであげれば良かった。
家の場所知っちゃったから行けるんだけど、勇気が出ません。
もう私のこと忘れちゃってるかもしれないしね…。
こんなお婆ちゃんを団地に一人暮らしさせる娘さん(多分私より全然年上)は
正直どーかと思うけど、他人にはわからない事情があるんでしょうねきっと…。
だからってお婆ちゃんが一人で暮らすのが結論が正しいとは絶対絶対思えません。
家がわからなくなってそれを「情けない」って泣かせたくないですよね…。
私と別れた後、部屋で一人で泣いてるんだろうなって思うだけで切なくなります。
絶対苦労して人生歩んでた人が、
年を取ってもう楽しくお気楽に過ごしていいはずなのに
どうして一人っきりで流さなくてもいい涙を流さなきゃいけない状態になってるんだろう。
日本ってホント寂しい国だって痛感…。
…ってわけで(ここまで読んでおわかりの通り)思いっきり鬱モード突入(-_-)zzz
ただでさえ先週位からブルー入ってて辛いってのに~。
(昨日なんか辛くて22時半に寝たぜ!笑←誰に何の自慢を)
明日はたまたまお出掛けなので(何の解決もしませんが)気晴らししてきます!
そんなわけでコメントを下さったレスは明日以降にさせてもらいます。
テンション低い状態ではレスしたくないので…ごめんなさいです(+o+)
つーかこの日記も十分テンション低いよな!(汗)
PR