++++++++++++++
正直言って、「ゴーストライダー」って映画の存在を知りませんでした(^^ゞ
アメコミらしいですねえ。
バットマンとかスパイダーマンとかスーパーマンとかと同じ部類…なのかな?
「ゴーストライダー」なんて、題名だけ見るとホラーっぽいですよね(汗笑)
映画も、しっかりヒーローものでした。
ただ、そのヒーローの見た目がちょっとすごくて、
身体は人間、顔がガイコツ。
その顔(ガイコツ)は炎に包まれている…という
とてもヒーローとは思えない怖い状態になってます(^_^;)
そのヒーローの愛車がバイクなんですが(だからライダーなのです笑)
それもまた凄い事になってて、
ガイコツをモチーフにしてて激しく改造されてます。
顔同様、タイヤが炎に包まれていて、走った後に炎が残されます。相当怖いバイクです。
そんな怖いことになってるガイコツは本当は生きてる人間で、
バイク(だったり馬だったり)の使い手の前に悪魔が現れて
どんな望みも叶える引き換えに魂を貰う…という契約をもちかけ、強制的に契約させちゃって、
自分の敵(どうも息子らしい)を倒させる為に「ゴーストライダー」に変身させる…という話。
息子がメフィストという名前らしいので、
どうやら聖書とか天使・悪魔の話をモチーフにしてるというのは薄々わかるんですが
なんで悪魔同士の争いに人間が巻き込まれてるんだとか
そういう具体的なことは一切わかりませんでした(^^ゞ
++
主人公はバイクの使い手で、親子で地方巡業をしてるようです。
そこで悪魔に魅入られて契約をしてしまいます。
自分の望みは叶うんですが、相手は悪魔なので
その辺は結局上手いように事態を持ってかれちゃうんですね。
そのあと悪魔はなりを潜めているんですが、
数年して「あの時の契約」を持ち出して主人公の前に現れます。
そして、主人公はその悪魔の望みをかなえるため
ゴーストライダーになって悪魔の敵(息子のメフィスト)を倒す事になります。
昼は普通の人間、夜はゴーストライダーに勝手に変身して街をさまようことに。
メフィストは、人間の魂を食べて人間界を支配しようとしていて、
結局はゴーストライダーは人間界を守る事になります。
主人公は悪い事をする魂(人間)に反応して、その魂に罰を与えていきます。
…が、世間はそういった存在を認識してないので
ゴーストライダーは(悪い人間とはいえ)世間を騒がす悪者に…。
主人公は自分の存在に悩んで、
メフィストを倒しなおかつ自分の生きる道を見つけ出す…という感じ。
++
…うん、何も考えないで観るにはいいかもしれない。
そういや私、こういう感じの映画って見たことないことに気付きました。
さっき挙げたスーパーマンとかスパイダーマンとかバットマンって観た事ないや。
だからこの作品がアメコミ系の中でどの程度の出来なのかはわかりません(^^ゞ
パート2があってもおかしくない作品だとは思いますが、
うーん…売れるかどうかは微妙なラインだなーと私は思いました(^^ゞ
悪者も正義のヒーロー(?)も、どこか半端な気が…。
炎が出てるバイクに乗って、皮のジャケット着た顔から火が出てるガイコツがヒーローだからね!
イマイチ正義っぽくないわけですよ(汗笑)
でも悪い事をしている人間には酷い目にあわせるけど、
一般人には何もしない…のはやっぱり正義なのかな?どう見ても怖いけどね(^_^;)
確かに…私のイメージ的に、アメリカの人は好きそうだな、と(^_^;)
勧善懲悪、悪者はとことん悪く、それをどんな形で倒しても正義は正義。
最近の日本にはこういう感じのはあんまり無いですね。
相当昔はこんな感じだったと思うけど、
最近は悪者にも色々あって、正義も色々悩んだり…と難しくなってる気がします(^_^;)
単純に見るわけにはいかない作品が増えてる気がします。
…そういう意味では「ゴーストライダー」は悩まずに気楽に観れる…かな。
結末もだいたい予想通りだし。
いちいち派手で落ち着かないけどね(笑)
私は…趣味の違いもありますが
残念ながらお金を出してまで観たいとは思いませんでした(^_^;)
まあでもTVで観るよりは全然いいし、
なんも考えないで観れるし期待してなかったからかまあ面白かったと思います!←今更遅い?(笑)
こういう機会でもない限り観る事無かったので、それはそれでいい経験でした。
って事で「ゴーストライダー」感想でした。
PR