このブログ(ttp://blog.livedoor.jp/amu19/archives/50116632.html)
で、中居君の司会についてのコメント(?)が書かれていました。
…念のために言っておきますが、オコサマは見ないで下さい。
年齢が、ではなく精神年齢がオコサマの人ですよ(笑)
これで怒るのはハッキリ言ってお門違いだと思うんですが…。
うーん、なんか怒る人いそうなので一応注意書きします(^_^;)
興味ある人、怒らない人、
怒るかもしれないけど公の場(当然ブログも含まれます)で
罵詈雑言しないと約束出来る方はご覧下さい。
こっから先は上記リンクのコメントを拝見した私の意見です。
それについて、ご覧になって思うこと(貴方の考え)があればコメントください(^^)
ただしなんだか感情的だったり、ケンカ腰な非難や文句的コメントは受け付けませーん♪
無視するか、場合により削除します!
ケンカしたいわけでは決してありませんので、あくまで冷静なコメントをお願いします。
+++++++++++++++++++
えーと…。
最初、軽く拝見した時は「中居君の事けなしてる!!」って思いましたが(笑)
よくよく読んでみるとなんだか中居君の事よく見てるな…って(^_^;)
中居君の司会っぷりをよく見た上での意見ですよねこれ。
随分冷静な意見です。
「何を観ても同じ司会っぷり」というのは、ある意味最高の褒め言葉です。
でもそれを「ダメだ」という人は当然いて、この人はそういう人なだけです。
その気持ち、ごもっともだと思います(^_^;)
どの番組を見ても「一緒」っていうのは、実は結構大変な事なんですよ!!
この方はそれをわかった上で、「自分はそういうのダメ」って言ってるんですよね。
それはもう仕方が無い事です。
私だって中居ファンじゃなかったらそうそう見ませんし(^_^;)
確かに中居君の司会は進行(というか対応が)だいたい予想がつく部分もあり、
ファンはともかくただ何となく見てる人にとっては「またか」みたいな…。
それを良い表現でいえば「安心な(安定した)司会」って感じで。
中居君を起用する側からすればその「安心感」は番組を作る上で肝であり、
それが大きい番組であればあるほど重要になっていきます。
「司会」はあくまでも「司会」なので、「冒険」をするのは「司会」ではありません。
そういう「冒険」をするのは他の出演者であって、それを上手く纏めてリードしてくのが司会です。
だから司会は「安心感」が売りでいいんじゃないかな…って私は思います。
出演者も、多少暴走してもキチンと受け止めてくれる司会者なら安心ですよねえ。
逆に弄られてナンボの出演者や、バラエティ慣れしてない出演者も
司会によって光ったり潰されたりします。
まあ…「中居君やり過ぎ(汗)」って思う事もあるけど(^_^;)
あんだけ隅々まで気を回せる司会者ってそう居ないと思いますよマジで。
とはいえまだまだ上昇していく余地は十分あるはずなので、
これからもどんどん司会をこなしていって、益々「司会道」を極めていって欲しいと思います!!
中居君が「もういいや」って思わない限り、まだまだイケますって!(^^)
「どれも一緒」っていえば、みのもんたも「一緒」だよね!
みのが司会の番組だから観なくていいや…ってのと一緒ですかね。
それはみのが嫌いだからではなく、みのの司会を認めた上で観ないわけです。
(まあ…好きか嫌いかと言われれば嫌いなんですが…←おい笑)
みのと一緒にするな!…って感じですか?(^_^;)
私的にはこれ結構褒め言葉なんですがねぇ…(笑)