<前編>の続きです。
<容量>
すぐわかるところに容量表示があるか。
自分はあとどれだけ容量が残っているのか。
その辺も比較してみたところ、
個人的にはgoo>nifty>楽天
各3社の容量を調べてみました。
goo=3000MB(3GB)←画像のみ
nifty=2000MB(2GB)←全ブログ容量
楽天=50MB(0.05GB)←画像のみ
ちなみに
1MB=1000KB
1GB=1000MB…です。
niftyが全容量で2GBってのもいまいちわかりにくいですが(^_^;)
ログインページのすぐわかる所に残りの容量が表示されてるので
そういう点ではわかりやすい。
しかし長期的に使うのであれば、全体で2GBは少ないかな…。
楽天は総容量は書いてなかったけど(まあ普通書いてないか…)
それにしたって画像50MBはこのご時世あまりにも少ない気が…。
まあ…そんなに画像をUPしない方ならそれでもいいけれど
沢山使えるに越したことはありませんからねえ!(笑)
天下の楽天様でコレはちょっと恥ずかしいぞ?
そう考えるとgooの3GBは脅威ですね!
1枚の画像UP容量は1MGまで。
1MGの画像って…。相当デカいです!(+o+)
<ブックマーク等、リンク>
個人的には楽天>goo>nifty
まず楽天。
楽天は、順番は変えられないけれど
リンク先の「自己紹介」ページで使用している写真&
最近更新した記事の最初の数文字を自動でUPしてくれます。
あと、楽天ユーザが自分のブログにリンクを貼ってくれた場合、
自動で教えてくれる機能があるのはとてもありがたいです。
gooは、簡単な説明文がつけられます。
これに困る場合もありますが(笑)何も無いよりはあった方がいいですかね…。
これは自分用ではなく完璧見に来た人用の機能ですね。
リンクの順番が簡単に変えられるのは
(あんまたいした事ではないけど)まあラクかなあ…。
niftyは…。
まあ普通です(笑)
普通すぎて何もいう事なし(^_^;)
<日記(記事)の更新>
個人的には楽天>goo>niftyかな?
楽天は、3社の中で一番書き易さダントツです。さすが元日記ブログ。
文字フォントとかも簡単に変えられますし、画像を貼るのも分かり易くていい感じです。
文句無いですねー。
gooは、打つのはいいんだけど
フォント等の装飾がちょっと面倒ですね…。
例えば、文字の色を変えたいときにフォントボタンを押すと
小窓が開いて、そこに色を変えたい文字を入力するんです。
ほんでOKを押すとタグが埋め込まれた文字が表示される、と…。
え、なにそれ!?(笑)
メールもそうだけど、普通文字色や大きさ等を変えるのって
文字を全部打ってから最後に装飾しますよねえ…。
それなのに、改めて打つってあり得ない。
コピペして張り付けたら、改行は駄目みたいで
改行される前の分までしかペーストしてくれませんでした。
あんなんなら自分でタグ打った方が早いです。
初心者向きではない気がします。
しかも文字色が6色しか用意されてなくて、泣きたくなります(^_^;)
niftyはですね、打つのは別に文句ありません。
文字装飾も分かり易いしラクだし、
文字色も豊富で、以前使用した色が過去10色程履歴で表示されます。
…ただ、改行するのにエンターだけでは駄目なんです。
それが面倒何だけで、あとは全然問題ありません。
でも、それはかなり大きいんですよ…(^_^;)
<その他のオプション>
散々比較したものの、ブログのオプションに関しては
まあ3社とも大差ないかと思います。
これについては順位はつけられないので
大きく違うのを挙げてみます。
goo=お絵描きツール標準装備
日記の更新時間を過去・未来設定出来る
nifty=一部の人間だけの制限公開が出来る
日記の更新時間を過去・未来設定出来る
楽天=UPした記事をメール送信(保存出来る)
日記(記事)以外にフリーページが作れる
掲示板標準装備
私書箱標準装備
まずgooのお絵描きツールですが、
これはかなりきちんとしたお絵描きツールです。
なんでこんなのがブログに標準装備されてるんだろう…(笑)
使う人の方が少ないんじゃないかと思われますが、ちょっと驚きました。
更新時間の設定はniftyでも出来るようなので、もしかしたら出来ない楽天が特別なのかも…?
(とりあえず3社中2社が出来る機能、という事で…笑)
逆に3社の中で1社だけの機能がniftyの制限公開です。
これは仲間内だけで公開できる機能です。
これは…私にはあまり必要な機能ではありませんが、使い方によっては非常に使える機能かもですねー。
楽天のメール送信は、非常に助かる機能です。
インポート&エクスポート出来ないのをカバーしてるつもりだったら間違ってるとは思いますがね(笑)
gooの場合、データの保存に関しては個人でなんとかしろ!というスタンスみたいなので(笑)
記事をUPしたと同時に設定したメアドに記事のメールが送られるのは
保存という意味で言ってもとても嬉しい機能です。
niftyはインポートもエクスポートも可能なので一番助かります!
あと楽天だけの機能が
フリーページが作れる機能と掲示板と私書箱の標準装備。
フリーページは、ブログのTOPページに表示できる、まさにフリーなページです。
アイコンでもいいし、同盟でもいいし、写真でも良いし、
逆にフリーページだけ表示させて
そのフリーにブログ案内のリンクを貼ってWEBサイトのように見せる使い方も出来、
アイデア次第で非常に幅広い用途が望めます。
これは便利ですね~(^^)
他2社にはこれはありません。
無理にそう使うとしたら、楽天にはない更新時間設定で
メチャクチャ未来の日時を入れてUPするしかありません。
あとは掲示板と私書箱。
掲示板があるのは、結構いいですねー。使うか使わないかももちろん選べます。
記事に関係ないコメントはここに書いてもらえます。
私書箱は、管理人にしかわからないようにメッセージを送れる機能です。
メールとはちょっと違いますね。
メアドを公開してない人に、ちょっと長い…しかもあまり見られたくない文を送るときは有効です。
でもあまり使わないような…。
<更新速度(メンテナンスも含む)>
個人的にgoo>楽天>niftyです。
セキュリティに関していえばniftyかgooだと思います。
更新速度は楽天かgoo。
メンテナンス的に不便なのは楽天。
楽天は、年末年始に更新の反映が数時間単位で遅くなりました。
サーバに負担が掛かりすぎたためかと思われます。
それが解消されたのはほんの2、3日前。
解消されて良かったと思いますが、企業の対応としてはちと遅いというか…(^_^;)
他のブログは全然平気だったんだから、これはどーかと思うんです。
それだけ楽天は皆に使われてるんだ!という意見もあるかもしれません。
それならそれで、問題が起こる前にとっととサーバ補強はすべきですし、
年末年始を挟んだとはいえここまで対処が遅れたというのは
危機管理がちと足りないように感じます。
それに、毎日深夜3時~未明までメンテナンスをしていて
一切閲覧できないようにしてる割には…という気がします(^_^;)
意味が無いメンテナンスなら時間の無駄だからしなくていいのでは…。
さらに、その毎日行っているらしいメンテナンスは
パッと見てわかる所に注意書きしていないので、知らない人はビックリするはずです。
丁度この時間に掛かるタイミングで更新作業をしていた人は、
折角のデータがすべて飛んじゃう被害に遭います。(特に週末)
それに関して、規約で「補償しない」とされてるので
ユーザは黙ってもう一度更新作業をするしかありません。
これは、わかりやすいところに表示するだけで防げる被害です。
他2社は、メンテナンスは平日の昼間に定期的に行っているようです。
(毎日ではない模様)
もちろんちゃんと告知してます。
昼間にしか更新できない人からすれば「勘弁してよ!」かもですが
たった1日の事なのでなんとか目を瞑って頂きたい…(^_^;)
…以上。
色々比較してみましたが、総合的に良いと思うのは
楽天>goo>nifty
…かな?
一長一短なので、ランク付けするのは難しいです。
有料になるともっと色々差が出てくるかもしれませんね~。
値段も違うだろうし。
今回比較してみて、楽天は約半年使ってるので
慣れが多分に含まれてるのが他2社に対して申し訳なかったなあ~と…。
とりあえず言いたいのは、楽天しっかりしろ…と、そんな感じ(大笑)
半年経って、今のこの自分の評価がどう変わるかちょっと楽しみです。
(え、半年も3社のブログ併用する気?汗)
+++++++++++++++
現在06年5月。
上の記事を書いてから半年経ちましたが、またブログ比較してみるのも面白いですね(^^)